9月の「岳見町カフェ」営業

明後日9月1日(木)から9月7日(水)迄
「岳見町カフェ」を営業致します。
営業時間は10時から18時迄です。
今月の展示は背戸窯(せとかま)21世
加藤釥の陶器8点です。
ご来店をお待ちしております。
(た)(じ)

カテゴリー: 日記 | コメントする

天空の茶室

茅野市美術館に行きました
先日まで浮いてる茶室が展示してあったとのこと
今は作った人のところにありますとの情報に
行ってきました。神長看守矢史料館
畑の中にぽっかり浮かぶ茶室(藤森照信設計)
いつか中に入ってみたいな
(じ)

カテゴリー: 日記 | コメントする

隅田川花火大会

友人の誘いで行ってきました
さすが日本一の花火というだけあっって
広い夜空に花開く大きな光の美しさに
しばし言葉を忘れていました。
(じ)

カテゴリー: 日記 | コメントする

草刈り

9月1日から岳見町カフェ営業です
この夏の間に伸びた雑草の
草刈をしました。
美容院に行ってきたあとのように
さっぱりしました。
(じ)

カテゴリー: 日記 | コメントする

雨の匂い

今日は蒸し暑くいつ雨が降り出しても
おかしくない空模様
雨の匂いに外を見ると
やっぱり雨が降ってきた
木々の緑たちが雨の匂いを
知らせてくれているのかしら・・・・
(じ)

カテゴリー: 日記 | コメントする

お茶のお稽古

M子さん作の水差しと
私の陶芸の先生の
おじいちゃま作の織部のお茶碗で
今日はお稽古をしました
陶器は飾ってては駄目
使ってあげなくては駄目と
某陶芸家の大先生がおっしゃていましたっけ・・・
大切なものに触れられることに感謝。
(じ)

カテゴリー: 日記 | コメントする

むくげ

蕾のままで咲かなかったむくげが
少しづつ咲いてくれました。
でも花の中にアリがいっぱい
蕾にもギッシリ、アリがついてる
咲かない理由はこれだったのか
高いところに花が咲いているのに
よほど甘くて美味しいのかしら
むくげはハイビスカスの仲間だそうです
茶花でわびさびを感じるむくげと
熱帯の情熱的なハイビスカス・・・
ちょっと意外
(じ)

カテゴリー: 日記 | コメントする

日本の夏

流しそうめんとスイカ割り
暑さの中で夏を楽しむ一瞬です
(じ)

カテゴリー: 日記 | コメントする

後ろ姿

ヒップがとても
チャーミングなフックです
顔は見えないけど
実はなかなか美人なんです
(じ)

カテゴリー: 日記 | コメントする

手鏡

5月に京都に行ったとき
祇園の和小物やさんで
一目惚れした手鏡です
京都の舞妓さんや芸妓さんは
こんな素敵な鏡で後ろ髪を
見ているのかな・・・
(じ)

カテゴリー: 日記 | コメントする